2025.06.14 Saturday

Infomation

2025-04-29 12:35:00

22周年メニュー

毎日 今日いらっしゃるお客さんの顔を思い浮かべてメニューを考える。

今日初めてのお客様はどんな感じだろう?

どんなワインと料理にしようか💦パンはデザートは!

たった一人のスタッフとあれこれ相談する。

こんな当たり前の毎日がものすごく楽しい。

 

一日2~3組だけのお客様だけなので1組づつお話しする時間もできる。

好みもわかってくるし 求められることもわかってくる。

今まで経験してきたことも大事だが求められていることは変わっていく

自分自身お酒はしっかり飲んできたがもっと深く知らないとだめだ

といろんな方とお話ししてつくづく感じた。

 

昨年はソムリエ取得してみた。

 

あらたな知識がついて固定概念が変わった。

ブラインドでお酒を飲むようになって偏見がなくなった

目をつぶって味や香りを感じるようになった

料理に対しても今までやってきたことが違った角度で見ることができて

自分にとって当たり前の料理

今となってはクラッシックと言われる料理が

さらに好きになってきた。

 

来年は還暦ちょっとした節目

今また新たに取り組んでいることがいくつかあります。

2~3年プライベートな付き合いはちょっと狭く少なくなるけど

変っていく自分を楽しんでいます。

 

22周年こんな心境で迎えました。

 

お店を続けるのは本人の意志だけではなんともならない事ばかりだと思います。

全ての皆様に感謝申し上げます。

 

 

att.1w2X9eLvShFHeld-2YGssis3RBOK1xsXf9VOtbA8PnQ.jpeg

att.mEMwxwZk7VWyEdvrn_NgQt6JaX3c1xbNtTepVpsgkhg.jpeg

 

今までの経験や想いがつまった料理です。

IMG_4494.jpeg

att.HJkcTDp4HJT3-wKbSoupq0Nl3YV31TDMdDwKByGT_F4.jpeg

att.tpdN9-R0Xkq4Hqr63bv0949mZFQcR89XceBCr21n9lQ.jpeg

IMG_4508.jpeg

att.4w5bPpUhtq7VEyglsZEGiAy4ICuNeftx_P1Y0Khv6Ps.jpeg

att.2a9Dq4F3RjyTuTLnd_o-Q8R2jjJ0KkCtBdG4ivROz6k.jpeg

att.MbbvHY1j8bISGkJLX7fW5CaFUU-XKpV9E_J9DFpri_A.jpeg

IMG_4619.jpeg

att.DoIdHlZFYn5qSOn-HbSUW54_ziq1-arvCQTX5WZHiPk.jpeg

 

 

 

 

 

2025-02-05 16:53:00

冬トリュフ(truffes)

いろんな思い出がある食材です。

今日こんな素晴らしいトリュフ到着しました。

IMG_3721.jpeg

フランスに行く前 

まだまだかけだしの若いころ日本のホテルで働いているときはトリュフが到着すると

スーシェフが大事そうに扱ってるのを触らせてもらえず、離れたところからどんな香りがするのか興味津々で眺めていました。

保存のためにまるごと瓶詰めしてお酒を入れて火を入れてました。

先輩が削って肉のソースに入れたりするのを離れたところから眺めていました。

日本にいたころはトリュフはほんと未知の食材でした。

そんな感じでホテルで4年ほど働きトリュフとは遠い憧れの食材のまま渡仏しました。

 

それがフランスで最初の店でいきなり南仏の春先だったのでサマートリュフだったと思うのですが

トリュフを触ったことのないこの日本人の私にドカンと渡してふんだんに触らせてくれるので

嬉しくて毎朝一番に厨房にいってました。

前菜ではふんだんに生でスライスしてサラダにしたり訳が分からずトリュフを触ってる自分に浸ってました。

 

その冬 パリではじめて冬トリュフと対面

ごろっと分厚く切った生トリュフと茹でたジャガイモと合わせて優しく温めてして香付けして

あら塩ふってたべるとか、

卵にふんわり生トリュフを削ってゆっくり火を入れてスクランブルエッグにしあげたり

とにかくトリュフって美味しいんだはじめて思いました。

こうなると手の届かない憧れの食材だったのがトリュフの虜になってしまいました。

 

だんだんフォアグラとトリュフはこんなに会うんだ

肉にはこうなんだ、ソースにはこんな感じでとトリュフの沼にはまりました。

 

こんな調子でトリュフの虜になったぼくはこの季節にになると

この気持ちをみなさんにわかってもらいたい。

と熱い気持ちがあるのですがなかなかトリュフが食べたいって方は少ないと思います。

みなさんトリュフにあこがれるのはやめましょう!

トリュフの虜になってください。

 

トリュフの虜を増やすためにお値打ちにがんばります!

Le menu TRUFFE   25000円税サ込

 

no truffe   no life  !

2025-02-03 14:38:00

ベキャス(bécasse)

IMG_3594.jpeg

ベキャス(ヤマシギ)とは?

ヤマシギ(bécasse)は、シギ科の小型の鳥で、渡り鳥の一種です。フランスをはじめとするヨーロッパ各地に生息し、秋から冬にかけて最も多く狩猟されます。ヤマシギは、主に湿地や森林の中に生息し、昆虫や小さな無脊椎動物を食べます。鳴き声が特徴的で、特にその肉は柔らかく、非常に芳香豊かで、風味が濃いとされています。

禁猟期間、捕獲量の制限があるのと変わった飛び方をするのでしゅりょうが難しいといったこともあって希少価値が高いジビエです。

特に日本では少ないですが、渡り鳥として冬季に一部見かけることもあります。

フランスに4年修業している間でも数回しかお店で見かけることがなく。それも狩猟期間外だったようでこっそりお客様に提供してたことを思い出します。

 

IMG_3592.jpeg

IMG_3597.jpeg

内臓の風味を生かして 言ってみれば鮎のように内臓付きでローストするのがいっぱんてきですが

今回パイ包みに仕上げたかったので

ご予約のお客様の来店日にあわせて内臓付きで寝かせて、内臓はソースに生かしました。

IMG_3677.jpeg

 

まずは今まさに旬のペリゴールの冬トリュフを胸肉にたっぷり張り付け

IMG_3679.jpeg

 

その上からラルド(豚の背脂の塩つけ)を巻き

 

IMG_3680.jpeg

 

優しくローストします。

骨から身を外して、デュクセルシャンピニョン、フォアグラ、これまた今旬の平松の原木しいたけを詰めてパイ包みにしました。

IMG_3591.jpeg

肉厚でソテーすると鮑のような触感、毎年の恒例食材のひとつ

IMG_3696.jpeg

 

頭は二つに割ってトリュフをたっぷりけっずってロースト

腿は炭で焼きあげ、レバーや肺はソースの仕上げに入れて濃度と味に深みを与えます。

IMG_3695.jpeg

IMG_3693.jpeg

IMG_3694.jpeg

 

2024-11-25 16:56:00

保美豚メニュー

IMG_3132.jpegIMG_3133.jpeg

2024-11-01 23:53:00

根セロリってなに?

根セロリ 日本では最近限られたスーパーなどで北海道産のがみられる程度でなじみのない野菜ですが

ヨーロッパでは古くから親しまれている食材です。フランス語でセロリラブといいます。

生のままジュリエンヌ(線切り)にしてマヨネーズとあえて食べたり。

他の野菜と一緒にポトフの具材になったりもします。

こぶしを一回り大きくした感じの球体で土の中から顔を出している感じです。

北半球では秋からが旬(10月~3月)ですが

オーストラリアからの輸入もあるので年中あります。

セロリの変種ですが葉茎は苦味が強いため食用には向きません。

肥大化した根茎の部分だけ皮をむいて使います。

IMG_2891.jpeg

 

今月ツキダテではジュリエンヌのサラダ、茹でたものに生クリーム バターを合わせてピュレにしてボタン海老と合わせて提供してます。

 IMG_3121.jpeg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...