/
Top
Infomation
2025-02(2)
2024-11(2)
2024-10(1)
2024-08(1)
2024-06(1)
2024-04(1)
2023-12(1)
2023-04(1)
2023-01(2)
2022-12(1)
2022-08(2)
2022-07(1)
2022-06(6)
2022-05(4)
2022-04(1)
2021-12(1)
2021-11(1)
2021-10(4)
2021-08(1)
2021-06(1)
2020-11(1)
2020-07(1)
2020-04(1)
2019-10(4)
2019-08(1)
2019-07(1)
2019-05(2)
2019-03(2)
2019-02(2)
2019-01(3)
2018-12(4)
2018-11(2)
2018-10(1)
2018-08(1)
2018-07(1)
2018-04(1)
2017-09(2)
2016-07(2)
2016-04(1)
2016-02(1)
2015-11(3)
2015-10(3)
2015-05(4)
2015-03(2)
2015-01(1)
2014-12(2)
2014-11(1)
2014-08(1)
2014-07(2)
2014-05(2)
2014-04(1)
2014-02(2)
2013-10(2)
2013-08(1)
2013-07(1)
2013-06(11)
2013-05(1)
2013-03(1)
2013-01(1)
2012-11(1)
2012-10(1)
2012-09(5)
2012-08(3)
2012-07(5)
2012-06(1)
2012-05(4)
2012-04(5)
2012-03(11)
2012-02(1)
2012-01(1)
2011-11(3)
2011-10(3)
2011-09(4)
2011-08(3)
2011-07(2)
2011-06(2)
2011-05(9)
2011-04(6)
2011-03(4)
2011-02(5)
2011-01(8)
2010-12(13)
2010-11(15)
2010-10(18)
2010-09(9)
0000-00(2)
Dinner
Lunch
menu
Menu Homard
Calendar
Chef
スタッフ紹介
Mail
Map
ご予約
2025.04.04 Friday
Infomation
2010-11-08 01:33:00
ワインをもっと日常的に
今週から
もっと気軽にワインを楽しんでいただくために
ワインリストと金額をお値打ちに変更しました。
自信を持ってお勧めできる
体にやさしい自然な美味しいワイン
3800円ボトル~
安心して飲める良質なフランスワインをオープン以来
ワインプラザ マルマタ
の鬼頭さんが輸入してうちにも卸してもらっています。
そのほか私が気まぐれで持っているワインもリストに加え
自然な素材をひとつひとつ生かした料理と一体感のある自然なワインを気軽に愉しんで頂きたいと思っています。
2010-11-05 02:28:00
シンクロ
ツキダテのワインリストにあるものはいつもだいたい調子がわかっているのでいいのですが
先日 ワインの持ち込みで食事会が行われました。
その日は11名様
このぐらいの人数ならワインを一杯いただいて
ワインの変化に合わせながら完全ではないのですがその場でなんとか料理をあわせることができてとても楽しい。
当然貸切でないと無理です。
またそんなワインでした。
ご出席のみなさまがおのおの思い入れのあるワインを一本づつあけていくわくわくします。
ワインの変化がたのしくてその瞬間の味わいに料理をシンクロさせれればこれ以上の喜びはないですね。料理人として
ツキダテでは100人の宴会で貸切になることもあれば
このぐらいの人数でもで貸切になっていることもあります。
ほんとにいろいろです。
2010-11-05 01:44:00
今週土曜日ランチは貸切です。
ベルギービールの会の41名様で貸切になります。
6日のランチご来店ご検討のみなさますいません。
この会でお出しする料理を毎回考えるたびに
お持ち込みされる選りすぐりのベルギービール5種類
事前にすべて試飲させていただくのですが
これが実にすばらしい。
試飲する前にぼんやり考えていたメニューをいつも練り直します。
ベルギービールの個性的で自然な感じが自然派のワイン
に通じるものがありますね。
グーテンカルロス
このビールに合わせたメインディッシュ
スペイン産の豚肉をコーラとビールでマリネして
煮込にしようと思っています。
愉しみです。
2010-11-02 08:18:00
斑羽大
斑羽田(まだらはた)
ハタ科の魚ではあるが身のしまり具合はそれほどでもない
どちらかというとムツや鱈といった感じ
今週の
レオンの魚料理
はこれでいきます。
ソースはウイキョウ(フヌイユ)のピューレです。
2010-11-01 01:29:00
トリエンナーレ
10月31日今日は休日
ツキダテの周辺
トリエンナーレ最終日長者町会場
にいってきました。
8月からいろんなアーティストがその瞬間しか観れない芸術作品を
展示したりパフォーマンスしたり
長者町のお祭りでも使われた山車も
写真や記憶には残っても
その場で体感したことはそれで終わり
なんだか料理みたいだな~っと
今日最終日つくづく感じました。
次回3年後トリエンナーレ是非開催を希望します。
アーティストの
ナタリヤ・リボヴィッチ & 藤田央
さん
また来てくださいね。
«
1
2
3